忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/14 19:13 |
出張の夜
わりとよく出張があります。
行き先は地方もありますが、主に関東、特に東京が多いです。
営業でもない、いちソフトウェア担当者が現場に出向く目的は、大体限られています。
大きく分けると、以下の2つになります。

1.これから作るものの打ち合わせ
2.トラブル対応

1.は、ポジティブな出張なのでいいのですが、2.は非常にネガティブな出張になります。
会社で怒られ、お客さんにも怒られ、現場の方にも怒られながら、必死に対処します。雨の中、横に張り付くお客さんに怒られながら、傘もさせずに濡れながら復旧の為にキーボードを叩いた事も1度や2度ではありません。

話は変わりますが、うちの会社では宿泊代が一律料金で支払われます。
つまり、それよりも高いホテルに泊まれば、足が出た分は自腹ですし、逆に安いホテルに泊まれば、差額は自分のものというわけです。
そしたら日本一安いホテルに泊まりますよね常識的に考えて。

でも、いつも躊躇するんです。
特にトラブル対応なんかで、お客様にボッコンボッコンにヘコまされた日なんかは、疲れて帰る部屋がボッコンボッコンにヘコんだ安宿だったりしたら、「このままジョン・ドゥになるのもありかな?」とかいう心境になりかねないじゃないですか。
それが、ちょっと良い部屋だったりしたら、「もう少しだけ、頑張って生きてみようかな?」とか思えるじゃないですか。

だから毎回、出張先でその仕事を終えた俺が、どの程度ボコベコになっているかを予測して、部屋のグレードを決めています。

先日の出張はわりと気楽なもんだったので、適当に近くて安いところにしました。
そしたらちょっと、凄いところでした。

ユニットバスなのはもちろんなのですが、特筆すべきは洗面台の位置。
ここまで圧縮されたユニットバスは、初めて見ました。ある意味、空間の有効利用です。
バスタブに入るためには、便器を大きくまたいでいかなくてはなりません。全裸で。
更に、このカーテンがほとんど動かず、全部開いてもバスタブに体を入れることの出来る空間は、ごく僅か。バスタブに入ったら入ったで狭すぎて、体を回転させるのは相当大変で、トントン相撲みたいな動きで小刻みに回転する必要があります。全裸で。

そしてベッド。これがまた凄い。

地べたにマットレスOnふとん!
なにこれ?盗まれたの?奴はとんでもないものを盗んでいきました
おまけにこのマットレスが絶望的に硬い。骨組みがバッチリ背中で感じ取れるの。鉄格子の上で寝ているみたいでした。

それでも安眠余裕だった俺も、わりとたくましい気がするわ。

拍手


2015/02/28 23:06 | Comments(0) | 日常
ボイトレ教室に通う私 レッスン8
今回も裏声の鍛錬です。
裏声と地声を地続きにする。これが当面の目標になりそうです。

地声で一番低い音から、裏声を経て、一番高いところへ。
裏声に切り替えるタイミングは、地声で限界のところではなくて、わりと余裕のある段階でのほうが良いみたいです。
先生がやると、物凄く注意深く聞いていても、どこで切り替えているのか全然分りません。俺がやると、物凄く注意力散漫でも、絶対に分かります。切り替え前に、すっげぇ停滞するもの。
ここを突破するのに、すごく力使ってる。
先生いわく、ここで力みは不要なのだそうです。
力で切り替えようとするから、余計に上手く行かなくなるそーなんですが、脱力は難しいよね。どんな楽器でもそうだけど、最初の関門は脱力だわ。声でも出てきたか。

あと、よくない癖として、発声時に頭で考えすぎるところがあると指摘されました。
自分でも薄々感じてはいたんですが、ピアノの音がなった瞬間に、音を合わせようと考えて、視線は下がり目はうつろ、顔も下を向くという癖があるそうです。
このため、更に発声しにくくなるという問題が発生します。

先生から、
「北斗の拳でも名言ありますよね。考えるな、感じろ、って」
いや先生、それブルースリー...

汚物は消毒だーされないように、裏声頑張ります。

拍手


2015/02/26 18:56 | Comments(0) | ボイトレ
あたしを見つけてザッハトルテ
ザッハトルテをご存知でしょうか?
「チョコレートケーキの王様」とか呼ばれるケーキです。
まぁこの「○○の王様」とかいう呼称も、わりと色んなケーキにつけられていたりしますので、額面どおり受け取る必要はないでしょう。
日本全国に点在する「○○のナイアガラ」みたいなもん。うちの近所の山にもあります。その実、ちょっと強めに開いた蛇口程度の放水量なのに、どこがナイアガラ。

かつて、これを作ろうとしたことがあります。何度か。そしてその度に失敗してきました。
今のところ、成功率0%です。
かつて成功率100%だったシュークリームと比較するまでもなく、圧倒的に難しい事がご理解いただけるかと思います。あと、俺の程度も。

ザッハトルテって、レシピが安定していないんですよね。
例えばショートケーキなんかは、どのレシピを見ても、分量も使うものも大体おんなじです。でもザッハトルテは違う。分量も違えば使うものも増えたり減ったりです。
一体どんなものが完成品なのか、正解なのか。
それがずっと分らないままでした。
たまにケーキ屋さんに行くと探すんですが、あんまり売ってないんですよね。王様なのに。王様だからか。
わりと探すけど、ネットで探してまで欲しいとは思えないもの。でもたまたまケーキ屋があると、思い出して探す。
俺とザッハーの関係は、そんなもんでした。そんな関係を2年ほど続けてきました。

この間、心斎橋の大丸でとうとう見かけまして、その時は忙しくてスルーしたんですけど、ずっと狙ってました。
グラードバッハ」というお店です。
そして今回、ラス1でしたがなんとか購入する事ができまして。
前のおっちゃんが、残り4つのうち3つも買ったからヒヤヒヤしたわ。
これです。

シンプル!
ザッハトルテは砂糖コーティングされているので、物凄く甘い。
箸休めとして、甘くない生クリームを食べるのが一般的だそーです。

食べてみました。
うむ。

そのままの感想だけど、良くも悪くも、昔からある伝統を重んじたケーキという感じ。
チョコレートケーキとしてなら、いまどきのフォンダンショコラとかの方が、ずっとウケがいいと思う。

凄く憧れていたし、正解を知れてよかったけど。
これは自分のためには作らんな。多分。

そんな製菓もあるさね。

拍手


2015/02/25 18:49 | Comments(1) | 食物
2/15版 六甲山カフェの日常 その4
今回も性懲りも無く、新たなメニューを引っさげてきました。

今回の新たなメニューは
・ブタキムチ
・豆腐の醤油バター焼き
・デミグラスソースのオムライス
です。

豆腐の醤油バター焼きは、元々ここに入ったばかりの頃に出していたメニューでもあったんですが、わりと作るのが難しいので、いつの間にかメニューから抹消していました。
前回、常連さんから豆腐のメニューが欲しいと言われたので、嬉々として復活させました。リクエスト嬉しい。
3つしか持ってきませんでしたが、すぐに売り切れました。今回唯一の売り切れ。

ブタキムチは、辛いものがダメな俺でも大丈夫なように作りました。
下準備はわりと手間暇かかってますが、提供は温めて黄身を絡めるだけなので、わりと簡単。
値段の事でお手伝いさんとモメました。彼女は余裕で原価を下回る価格を指定してくるから、泣きそうになります。女性の意見は、大いに参考にはなりますが。

デミグラスソースのオムライスは、バターチキンカレーに使うターメリックライスを、何か別のものに使えないかと模索して生まれたメニューです。
超煮込んだデミグラスソースと、ふわふわたまごで作ったオムライスです。
お手伝いさんに試食してもろたら、グリンピースだけ避けてました。子供か。
わりと美味しいと思うけど、ガッツリ系だから難しいかなぁー。
ここはお酒のアテみたいなもののほうが、圧倒的に人気なので。

全然関係ないけど、もう1体いましたマスコット。計3体ですね。


というわけで、今回はこんなところです。
寒さのせいか、登山客はわりといるけど、お客さんはやはり少ない。そりゃみんな、暖かい有馬温泉行くよね..
可愛いマスコットと残念坊主が、皆様のお越しをお待ちしております。

せめて暖かくなったら、来てねっ!

拍手


2015/02/24 21:57 | Comments(0) | カフェ
2/15版 六甲山カフェの日常 その3
前回までのあらすじ。
カフェなのに砂糖が無い!
お手伝いさんに、かろうじて繋がる電波を頼りに、砂糖欲しい欲しいメール送信!
届け!俺の思い!

やっと注文をさばいて、路上に放置したスマホを拾って、メールの送信を確認!
「送信しました」
ヤッター!!やればできる子!
と同時に、お手伝いさん登場。
膝から崩れ落ちる俺。
やっとたどり着いた自分の姿を見て、残念がる俺にブチ切れるお手伝いさん。
2,3発殴られたけど、なんとか致命傷で済みました。ジャンピング土下座&回らないお寿司(ただし2貫まで)で交渉し、とんぼ返りでスーパーに向かってもらう。

お手伝いさんが戻ってくるまでの間、珈琲の注文が入らないかとヒヤヒヤしていましたが、幸いにして珈琲の注文が入る事はありませんでした。
というか、お客さん自体が皆無でした。
もっというと、この日この後、珈琲の注文はありませんでした。

さて、気を取り直しまして。
今回また新たな試みとして、買い物ケーキを出してみました。
地元マルシェで見つけた、1個売りのシフォンケーキ。

味は5種類。ふわふわでウマーです。1個300円。
写真は2個売れた後です。
置く場所が難しくて、太陽の光を避けてあちこちに動かしてました。
洋菓子用の冷蔵ケース、超欲しい...

とにかくね。スイーツやりたいんですよあたしは。
この場所が向かないことは分ってますけど、それでも出していきたいんですよ。だから今は買い物で済ませます。そして安定して売れるようになってきたら、自分の洋菓子工房を立てて、そこで作ったものにとって変えるという算段ですよ。
それにはまず、これらが売れてくれないと始まらないわけですが。望み薄。

お手伝いさんが戻ってきました。
スーパー帰りであり、かつ沖縄帰りでもある彼女の、秘蔵のお酒もメニューに足してもらいました。

メニューは、書き直してもらえませんでした。恥をさらしっぱなしです。
俺の字って、右下へ下がっていく傾向にあるよね。文字ですら不景気。

拍手


2015/02/23 19:29 | Comments(0) | カフェ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]