ここんとこ、立て続けに試験に落ちまくってる。
高校の頃にも一度こんな時があり、それぞれ別の試験だけど6回ぐらい連続で落ちた記録がある。
今もそれに追いつきかねない勢いで、IT系の資格でアウチを連発している。
勝利の味を忘れて久しい。
通知が届き、期待と不安を胸に開いて「不合格」の文字を見るあのガッカリ感。
もうそろそろ打ち止めにしたい。
そして今回また試験を受けまして。
それがまた簿記なんですわ。
仕事には全く関係ないです。
高校の頃にも一度こんな時があり、それぞれ別の試験だけど6回ぐらい連続で落ちた記録がある。
今もそれに追いつきかねない勢いで、IT系の資格でアウチを連発している。
勝利の味を忘れて久しい。
通知が届き、期待と不安を胸に開いて「不合格」の文字を見るあのガッカリ感。
もうそろそろ打ち止めにしたい。
そして今回また試験を受けまして。
それがまた簿記なんですわ。
仕事には全く関係ないです。
これまで、簿記なんて全く勉強してませんから知識ゼロ。
加えて、前記のとおり試験に落ちまくってますので、とりあえず3級申し込みました。
3級が一番下だと思ってたら、4級もあったということに気付いたのはずいぶん後です。
参考書とか買ってきてやり始めたんですが。
もうね、サッパリわからん。
何が分からないって、たとえば借貸対照表とかいうのがありましてね。
お金を払って商品を仕入れた場合、
表の左に「仕入」表の右に「現金」とか書くんですよ。
他にも売掛金とか買掛金とか前払金とか減価償却費とかいっぱいそういう項目がありましてね。
これが、右に書くべきなのか左に書くべきなのかに、まず躓いた。
法則があるのかと思って、簿記の資格もってそうな、事務をやってる友人に聞いて回ったところ、みんな簿記もってないらしい。特に必要ないみたいだねー。
事務何十年もやってたおかんに聞いてみたところ、どうやら法則はあるみたいだけど、主要なのは覚えたほうがいいとのこと。
もうとにかく、こういう取引の場合はこれが右、これが左と片っ端から暗記したった。
プログラマ的にはありえない学習法だが、それはそれで新鮮でいい。
決算期に、1年の決算表を作ったりするんだけど、これが数字のパズルみたいでなかなか面白い。
柔軟な思考が要求される伝票関係はボロボロだけど、この表作りだけは得意になった。
とりあえず参考書一冊と、過去問題集11回分を2回こなしました。
最後に試験のつもりでやってみた結果の点数は、80点。
2回やってこれ。微妙だなぁ。
ちなみに合格点は70点。
2級って言われると、なんとなく凄そうですけど、3級って言われると、あんま大した事無い印象受けるじゃないですか。
その3級に落ちるのだけは避けたかった。
久しぶりに、結構ド真剣に勉強しました。
合格率が20%~50%というところも、3級ぐらい!と少しなめてた俺をびびらすには十分な数字でした。70%ぐらいあると思ってた。
そして試験になりました。
男性女性比率は1:2というところで、やはり女性が多い。
そして意外にも、大人が多い。ってかほとんど大人。
俺みたいなオッサンもちらほらいました。
試験時間は半分ぐらい余りました。
そして試験後、夕方にはもう模範解答がネットに出回ってました。
記憶を頼りに答え合わせをしたところ、結構間違ってるところが目に付いた。
得意としていたあの計算表も、最後のほうで一箇所間違えて、それにつられてその後の計算で出た数字は全滅。
かるくヤバい?
いや、きっと大丈夫!
でもヤバいよね。3級落ちたら次はどうしよう。
きっと大丈夫!
毎日、脳内でこんな会話を繰り広げてました。
結果は試験の二週間後。
ちょうどその日に届きました。
合格点70点以上で71点!ギリギリ!
ようやく負の連鎖を断ち切ることが出来た!
次は2級です。頑張ります。
加えて、前記のとおり試験に落ちまくってますので、とりあえず3級申し込みました。
3級が一番下だと思ってたら、4級もあったということに気付いたのはずいぶん後です。
参考書とか買ってきてやり始めたんですが。
もうね、サッパリわからん。
何が分からないって、たとえば借貸対照表とかいうのがありましてね。
お金を払って商品を仕入れた場合、
表の左に「仕入」表の右に「現金」とか書くんですよ。
他にも売掛金とか買掛金とか前払金とか減価償却費とかいっぱいそういう項目がありましてね。
これが、右に書くべきなのか左に書くべきなのかに、まず躓いた。
法則があるのかと思って、簿記の資格もってそうな、事務をやってる友人に聞いて回ったところ、みんな簿記もってないらしい。特に必要ないみたいだねー。
事務何十年もやってたおかんに聞いてみたところ、どうやら法則はあるみたいだけど、主要なのは覚えたほうがいいとのこと。
もうとにかく、こういう取引の場合はこれが右、これが左と片っ端から暗記したった。
プログラマ的にはありえない学習法だが、それはそれで新鮮でいい。
決算期に、1年の決算表を作ったりするんだけど、これが数字のパズルみたいでなかなか面白い。
柔軟な思考が要求される伝票関係はボロボロだけど、この表作りだけは得意になった。
とりあえず参考書一冊と、過去問題集11回分を2回こなしました。
最後に試験のつもりでやってみた結果の点数は、80点。
2回やってこれ。微妙だなぁ。
ちなみに合格点は70点。
2級って言われると、なんとなく凄そうですけど、3級って言われると、あんま大した事無い印象受けるじゃないですか。
その3級に落ちるのだけは避けたかった。
久しぶりに、結構ド真剣に勉強しました。
合格率が20%~50%というところも、3級ぐらい!と少しなめてた俺をびびらすには十分な数字でした。70%ぐらいあると思ってた。
そして試験になりました。
男性女性比率は1:2というところで、やはり女性が多い。
そして意外にも、大人が多い。ってかほとんど大人。
俺みたいなオッサンもちらほらいました。
試験時間は半分ぐらい余りました。
そして試験後、夕方にはもう模範解答がネットに出回ってました。
記憶を頼りに答え合わせをしたところ、結構間違ってるところが目に付いた。
得意としていたあの計算表も、最後のほうで一箇所間違えて、それにつられてその後の計算で出た数字は全滅。
かるくヤバい?
いや、きっと大丈夫!
でもヤバいよね。3級落ちたら次はどうしよう。
きっと大丈夫!
毎日、脳内でこんな会話を繰り広げてました。
結果は試験の二週間後。
ちょうどその日に届きました。
合格点70点以上で71点!ギリギリ!
ようやく負の連鎖を断ち切ることが出来た!
次は2級です。頑張ります。
トラックバック
トラックバックURL: