カフェの学校に行くまで、完全に紅茶派でした。
珈琲なんて、年間トータルしても1杯飲むか飲まないか、という有様でした。
そして学校へ行き。コーヒーの淹れ方を学び。
勉強のためにコーヒーを淹れてたら、いつの間にか好きになりまして。
今では、ほぼ毎日飲んでます。たった1年ぐらいで、嗜好が随分と変化しました。
コーヒーは主に、ドリップコーヒーを飲んでます。
エスプレッソなんかと比較すると、ドリップは圧倒的に淹れるのが楽だよね。
ペーパーにカスが残るし、そのままゴミとして捨てられるし、後片付けもとっても楽。
ドリップコーヒーを淹れる際に、重要となってくるのが、お湯を注ぐためのポットです。
まぁ豆とかグラインダーとかの方が重要なんですけど、今回はポットのお話。
狙ったところに狙った分量のお湯を注ぐためには、少し慣れが必要ですけども、ポットによってもかなり難易度が違ってきます。
やかんみたいに注ぎ口が大きいと、お湯が一気に注がれてしまうので、細かいコントロールには適していません。注ぎやすく、細いお湯を緩急つけて出せるポットがベストです。
そこでわたくし。
仮にもカフェ店長でありますわたくしが、色んなポッドを実際に使ってみて、今のところベストだと思えるのがこちら。
ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ VKB-120HSV
さんです。
注ぎ口が細く、傾けても蓋が落ちてこない設計。
更に見た目もオサレ。そして軽い。
1台目をカフェに置いて、最近自宅用にもう1台買ったんですが、見た目は同じですけど、使い勝手が更に良くなってた。
前のは、注ぎきっても中にお湯がちょっとだけ残るようになってましたが、それが1度傾けただけで、最後まで出てくるようになりました。
あと、傾けた際に蓋が更に、落ちにくくなってた。
カフェマスターの、おすすめです。
珈琲なんて、年間トータルしても1杯飲むか飲まないか、という有様でした。
そして学校へ行き。コーヒーの淹れ方を学び。
勉強のためにコーヒーを淹れてたら、いつの間にか好きになりまして。
今では、ほぼ毎日飲んでます。たった1年ぐらいで、嗜好が随分と変化しました。
コーヒーは主に、ドリップコーヒーを飲んでます。
エスプレッソなんかと比較すると、ドリップは圧倒的に淹れるのが楽だよね。
ペーパーにカスが残るし、そのままゴミとして捨てられるし、後片付けもとっても楽。
ドリップコーヒーを淹れる際に、重要となってくるのが、お湯を注ぐためのポットです。
まぁ豆とかグラインダーとかの方が重要なんですけど、今回はポットのお話。
狙ったところに狙った分量のお湯を注ぐためには、少し慣れが必要ですけども、ポットによってもかなり難易度が違ってきます。
やかんみたいに注ぎ口が大きいと、お湯が一気に注がれてしまうので、細かいコントロールには適していません。注ぎやすく、細いお湯を緩急つけて出せるポットがベストです。
そこでわたくし。
仮にもカフェ店長でありますわたくしが、色んなポッドを実際に使ってみて、今のところベストだと思えるのがこちら。
ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ VKB-120HSV
さんです。
注ぎ口が細く、傾けても蓋が落ちてこない設計。
更に見た目もオサレ。そして軽い。
1台目をカフェに置いて、最近自宅用にもう1台買ったんですが、見た目は同じですけど、使い勝手が更に良くなってた。
前のは、注ぎきっても中にお湯がちょっとだけ残るようになってましたが、それが1度傾けただけで、最後まで出てくるようになりました。
あと、傾けた際に蓋が更に、落ちにくくなってた。
カフェマスターの、おすすめです。